SDガンダムのガチャポンとか使ってジオラマっぽいもの作ってみた
突然ですが、ガンダムのガチャポンや食玩を使ってジオラマをいくつか作ってみました。
今回はそれらを紹介していきたいと思います。
SDガンダムのガチャポンは自分が子供の頃から集めてきたおもちゃです。今は300円のものになっていますが、昔は100円だったので、よく100円を入れてコレクションしていたものです(しみじみ)。
今までもパーフェクトストライクを作ってみたり、ビルドストライクを作ってみたり、AGE2を変形させてみたりしましたが、今回は今まで集めてきたガチャポンを使って作ったジオラマを紹介してみたいと思います。

まずはずいぶん前に作ったガチャポン&コスモフリートコレクションで簡単なジオラマ(?)。
使っているのは100円時代のSDガンダムフルカラーのボール(2個セットの内の1つ)、ジム、ザク。SDガンダムフルカラーカスタムの高機動型ゲルググ。
そしてコスモフリートコレクションのサラミスとムサイです。
こんな感じに並べて、背景を黒くすれば宇宙戦っぽくなります(黒い紙やビニール袋とかでもOK)。これぐらいなら簡単に作れると思います。ただしガチャポンを集めるのは大変ですが・・・。

次はもうちょっと宇宙戦っぽくみせるため、旧キット、ガンダム情景模型「宇宙要塞ア・バオア・クー」を使って作ったジオラマです。
これも今まで紹介していなかっただけで、ずいぶん前に作ったものですが・・・。
各所にある爆発エフェクトは銃撃エフェクトとして販売していたクリアパーツを使用して、砲弾が着弾したり、戦艦が爆発しているように見せています。
ちなみにこの戦艦は先程のコスモフリートコレクションではなくて、EXモデルのサラミスとムサイ、つまりプラモです。こちらの方がコスモフリートコレクションよりサイズが大きくなるので、MSと戦艦のサイズがいい感じになります。
そして、最近新しく作ったのがこちら。
↓

「GEOCRAPER」という街の小型ジオラマを作れる物を使って作った、Zガンダムのホンコンシティです。友人の一言でぱっと思いついて作りました。
ただ、100円ガチャポンのガンダムMr2は持っていたのですが、サイコガンダムは持っていなかったので、代わりにMSセレクションのサイコガンダムを使いました。それはよかったのですが、サイズが大きすぎて足の一部を外しています(そうしないとビルより高くなってしまうので)。
結構いいアイデアではないかな~と思っています。
皆さんもこんな感じで家に眠っているSDガンダムのガチャポンを使ってジオラマを作ってみてはいかがでしょうか?
以上、「SDガンダムのガチャポンでジオラマ作ってみた」でした!
今回はそれらを紹介していきたいと思います。
SDガンダムのガチャポンは自分が子供の頃から集めてきたおもちゃです。今は300円のものになっていますが、昔は100円だったので、よく100円を入れてコレクションしていたものです(しみじみ)。
今までもパーフェクトストライクを作ってみたり、ビルドストライクを作ってみたり、AGE2を変形させてみたりしましたが、今回は今まで集めてきたガチャポンを使って作ったジオラマを紹介してみたいと思います。

まずはずいぶん前に作ったガチャポン&コスモフリートコレクションで簡単なジオラマ(?)。
使っているのは100円時代のSDガンダムフルカラーのボール(2個セットの内の1つ)、ジム、ザク。SDガンダムフルカラーカスタムの高機動型ゲルググ。
そしてコスモフリートコレクションのサラミスとムサイです。
こんな感じに並べて、背景を黒くすれば宇宙戦っぽくなります(黒い紙やビニール袋とかでもOK)。これぐらいなら簡単に作れると思います。ただしガチャポンを集めるのは大変ですが・・・。

次はもうちょっと宇宙戦っぽくみせるため、旧キット、ガンダム情景模型「宇宙要塞ア・バオア・クー」を使って作ったジオラマです。
これも今まで紹介していなかっただけで、ずいぶん前に作ったものですが・・・。
各所にある爆発エフェクトは銃撃エフェクトとして販売していたクリアパーツを使用して、砲弾が着弾したり、戦艦が爆発しているように見せています。
ちなみにこの戦艦は先程のコスモフリートコレクションではなくて、EXモデルのサラミスとムサイ、つまりプラモです。こちらの方がコスモフリートコレクションよりサイズが大きくなるので、MSと戦艦のサイズがいい感じになります。
そして、最近新しく作ったのがこちら。
↓

「GEOCRAPER」という街の小型ジオラマを作れる物を使って作った、Zガンダムのホンコンシティです。友人の一言でぱっと思いついて作りました。
ただ、100円ガチャポンのガンダムMr2は持っていたのですが、サイコガンダムは持っていなかったので、代わりにMSセレクションのサイコガンダムを使いました。それはよかったのですが、サイズが大きすぎて足の一部を外しています(そうしないとビルより高くなってしまうので)。
結構いいアイデアではないかな~と思っています。
皆さんもこんな感じで家に眠っているSDガンダムのガチャポンを使ってジオラマを作ってみてはいかがでしょうか?
以上、「SDガンダムのガチャポンでジオラマ作ってみた」でした!
- 関連記事
-
- 機動戦士ガンダムUC RE:0096 2話 最初の血
- 機動戦士ガンダムUC RE:0096 1話 96年目の出発
- SDガンダムのガチャポンとか使ってジオラマっぽいもの作ってみた
- 大阪のガンダムスクエア行ってきた!
- ガチャポンのSDガンダムのガンダムAGE2を変形させてみた
スポンサーサイト